Registration info |
参加枠 ¥500(Pay at the door)
FCFS
スタッフ枠(依頼した方) Free
FCFS
|
---|
Description
更新履歴
2019/11/23 イベントを公開しました
タイムテーブル
※タイムテーブルは予告なく変更される場合があります。
時間 | 内容 |
---|---|
14:45 - | 開場・受付開始 |
15:00 - 15:05 | オープニング |
15:05 - 15:45 | セッション「開発環境(フロントエンド)を作るうえで知っておきたいこと」(登壇者:永岡史哉) |
15:45 - 15:55 | 休憩 & PRタイム |
15:55 - 16:35 | セッション「エンジニアが好きそうなIllustratorとPhotoshopの使い方」(登壇者:村上圭) |
16:35 - 16:45 | 室内レイアウト変更 |
16:45 - 17:25 | 座談会 |
17:25 - 17:30 | クロージング |
17:30 - 17:45 | 退室 |
セッション概要
『開発環境(フロントエンド)を作るうえで知っておきたいこと』
登壇者:永岡 史哉(Fumiya Nagaoka)
昨今のフロントエンド界隈は多種多様なことが出来るため、情報を探すのに一苦労します。 様々な情報を探してきて自分の中でだいぶ整理できてきたので、情報共有しようと思います。
『エンジニアが好きそうなIllustratorとPhotoshopの使い方』
登壇者:村上 圭(Kei Murakami)
普段そこまで使っていないからという理由でAdobeを使うのが苦手な方が多いと思います。 最近はXDが盛り上がってしまい、IllustratorとPhotoshopが少し盛り下がってるようにも感じます。 ただAdobeXDでは実現できない非常に面白い機能も色々あります。 そこでエンジニアが好きそうな使い方や、最近の機能など実演を交えて共有します。
登壇者紹介
永岡 史哉(Fumiya Nagaoka)
株式会社GoQSystem フロントエンドエンジニア
主に自社サービスのフロント部分の構築からバックエンドへの橋渡しをしてます。 週末ポケモンGOトレーナー
村上 圭(Kei Murakami)
株式会社インターロジック クリエイティブマネージャー
Web制作のディレクション、HTML/CSSのマークアップのほか、社内外での制作研修の開催など制作現場の環境改善にも注力しています。 元ギター職人
次元の狭間
「次元の狭間」とは、WEBサイト・WEBアプリケーションのコーディング・フロントエンドに関する知識の共有を目的とした小さな勉強会です。 小さく集うだけでなく、オープン勉強会を行うことになりました。 制作現場で採用する技術の選択・初学者の次のスキルアップ目標の選定など、それぞれが抱える課題の解決のキッカケになれると幸いです。 2019年に発足したばかりのまだまだ未熟なグループですが、どうぞよろしくお願い致します。
発表者
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.